ナビゲーションを読み飛ばす

佐世保市議会インターネット中継

※検索結果一覧

  • 市民クラブ
    山下 隆良 議員
  • 令和5年12月定例会
  • 12月11日
  • 本会議 一般質問
1 農業政策について
  農業における人材不足により地域の農地維持が大きな地域課題となっている。この課題解決のため、国が法定化した「地域計画」の概要と担い手対策の課題、展望について伺う。

2 交通安全対策について
  交通事故は報道機関等で頻繁に報じられており、本市においても今年になって5人の尊い命が失われている。本市における交通安全対策の取組について伺う。
再生する
  • 令和5年6月定例会
  • 6月22日
  • 本会議 代表質問
1 まちづくりにおける公共交通体系について
 ○ 交通不便地区対策における現状と市の認識を問う
 ○ 交通不便地区対策において利便性の高い制度への見直しが考えられないか
 ○ 市の公共交通体系について、どのような将来像を描かれているのか

2 地域福祉の推進について
 ○ 第4期佐世保市地域福祉計画の策定について
 ○ 地域課題に対する包括的な支援体制の整備について

3 スポーツ施策の今後の在り方について
 ○ 佐世保市スポーツ推進計画について
 ○ させぼスポーツマンスで目指すものについて

4 今後の基地政策の展開について
 ○ 市長マニフェストにおける基地関連項目の展開について
再生する
  • 令和4年9月定例会
  • 9月12日
  • 本会議 一般質問
1 安全保障環境の悪化と佐世保市への影響について
 ○ 台湾有事が起こった場合の佐世保市への影響について
 〇 佐世保市の国民保護法の取組について

2 町内会等の負担軽減等について
 ○ 民生委員一斉改選に係る推薦依頼について
 ○ 町内会等の負担軽減及び支援について
再生する
  • 令和4年3月定例会
  • 3月1日
  • 本会議 代表質問
1 九州・長崎IRについて
 ○ 多様な雇用の創出や定住人口の増加など、「地方創生の
  起爆剤」とされるIR誘致実現後の本市のまちづくりに
  ついて伺う。

2 佐世保市DX戦略について
 ○ 少子高齢化、人口減少、コロナ禍など、取り巻く環境
  が大きく変化する中、DX(デジタル変革)による今後
  の市政運営(まちづくり)の在り方について伺う。

3 日本遺産「鎮守府」を生かしたまちづくりについて
 ○ 佐世保市発展の礎となった「鎮守府」ゆかりの文化財
  について、日本遺産認定後、リーディングプロジェクト
  の一環として様々な施策が展開されているが、日本遺産
  「鎮守府」を生かしたまちづくりの将来展望について伺
  う。
再生する
  • 令和3年9月定例会
  • 9月17日
  • 本会議 一般質問
1 市北部地区における渋滞対策について
 ○ 周辺地域の幹線道路の整備・進捗状況について
 ○ 春日瀬戸越線及び東山手上部線の進捗状況について

2 えぼしスポーツの里について
  これまでの整備の経過、入場者や利用料の動向、集客の
 ための取組、廃止された人工芝スキー場の当初の目的、廃
 止となった経緯及び今後の活用策について尋ねる。

3 市民農園について
  市民農園の現在の利用状況、今後の広報戦略や施設整備
 など、利用率向上のための対策について、市の見解を尋ね
 る。
再生する
  • 令和3年3月定例会
  • 3月1日
  • 本会議 代表質問
1 コロナ禍における経済対策について
 ○ 今回の佐世保重工業の報道を受けての市長所見につい
  て
 ○ 今後の行政による支援体制について
 ○ 具体的な支援をどのように考えられているのか

2 新型コロナウイルス感染症について
 ○ これまでの感染状況について
 ○ ワクチン接種について

3 地域コミュニティの活性化について
 ○ 地区自治協議会について
  ・ 全地区設立されて3年になろうとしているが、市が
   期待することと地域の思いについて
  ・ 課題をどう捉え、課題解決に向けてどのように取り
   組んでいくのか
 ○ コミュニティセンターについて
  ・ 令和3年4月から公民館を廃止しコミュニティセン
   ターとなるが、そのことで地域コミュニティの活性化
   につながるのか

4 本市における不登校支援について
 ○ 施政方針に、「年々増加する不登校等の様々な課題に対
  応するため、スクールソーシャルワーカーをさらに増員
  し、継続事案の対応並びに定期的な巡回訪問による早期
  対応に努める」とあるが、過去五年の不登校児童生徒数
  の推移とその要因、これまで本市が進めてきた不登校生
  徒児童への支援策、及び今後の対策について伺う。
再生する
  • 令和2年9月定例会
  • 9月18日
  • 本会議 一般質問
1 人口減少社会・人材不足に備える対応について
 ○ 正規職員と待遇面でかなりの格差があった非正規職員
  について、人材確保と育成をどのように考え、推進して
  いくのか
 ○ ウエストテクノ佐世保内の企業で働く従業員の実態に
  ついて
 〇 移住対策の状況と成果、佐世保市ならではの移住支援
  策の考え方について

2 災害に強いまちづくりについて
 ○ 6月下旬の大雨による災害対策本部の設置状況につい
  て
 ○ 昭和42年7月の大雨災害以降における佐世保川、相
  浦川の整備状況について
 ○ 避難所業務に当たる職員派遣について
再生する
  • 令和2年3月定例会
  • 3月2日
  • 本会議 代表質問
1 財政運営について
 ○ 今後の財政運営の見通しについて
   施政方針では、本市を取り巻く環境として、人口の減
  少や、合併算定替の段階的終了に伴う税収の減、高齢化
  の進展や、子育て支援策の拡大による社会保障関係経費
  の増、公共施設の維持管理・更新経費による大幅な財源
  不足について触れられている。
   国の令和2年度予算案では、地方の一般財源について、
  令和元年度を下回らないレベルで確保するとの方針のも
  と、一定の担保をしたとの考えのようである。
   しかしながら、佐世保市としては、より一層、しっか
  りとした今後の財政運営の見通しを立てた上で、予算編
  成を行っていくべきだと考えているが、今後の財政運営
  において、どのような長期的展望を持っているのか。

2 第7次総合計画の基本的な考え方について
 ○ 第7次総合計画は、どのような理念と考え方をもって
  策定されているのか。
 ○ 総合計画の共通概念及び市長の政治理念に掲げる「市
  民第一主義」とは具体的にどのようなものなのか。
 ○ 時代が大きく変わる局面において「市民の声」をどの
  ように政策につなげていくのか。

3 本市における新型コロナウイルスへの対応について
  中国を中心に世界中で感染が広がっている新型コロナウ
 イルスについて、日々、さまざまな報道がなされているが、
 影響がはかり知れない状況である。
  佐世保市においては、日本でも有数のクルーズ客船の寄
 港地として、多くのクルーズ客船を受入れているが、先般、
 クルーズ客船での感染も確認されたことから、患者の受入
 れや市内で感染者が発生した場合の対応等に対する不安の
 声が多く聞かれるなど、市民の関心は非常に高い。
 ○ 新型コロナウイルスによるクルーズ客船への影響につ
  いて
 ○ 観光など本市への影響並びに今後の見通しについて
 ○ 新型コロナウイルスに対する本市保健所の対応につい
  て

4 環境行政について
 ○ 環境市民の育成について
   地域規模で課題となっている地球温暖化とプラスチッ
  クごみ問題の市民への啓発をどのように推進していくの
  か。
 ○ ごみの減量化と適正処理について
   ごみ減量化に重要な食品ロス対策及び、宇久地区から
  のごみの本土統合処理を円滑に進めるための体制につい
  て、現状と今後の取組を尋ねる。

5 学校におけるICTを活用した教育について
 ○ 本市の学校におけるICT環境の整備状況について
 ○ ICTを活用した教育を進める上での課題について
 ○ 児童生徒及び教職員への支援について
  ・ 急激な社会変化や国の動きがある中、佐世保市内の
   小・中学校及び義務教育学校におけるICT環境の整
   備状況並びにICTを活用した教育を進める上での課
   題について
  ・ さまざまなICTを活用する児童生徒や教職員に負
   担がかからないようにするための支援について
再生する
  • 令和元年12月定例会
  • 12月9日
  • 本会議 一般質問
1 火災予防行政の推進について
 ○ 世界遺産登録の沖縄県那覇市首里城火災を受け、文化
  財を多数有する本市の今後の対応と火災予防対策につい
  て、また、これまでの火災事例を受けて関係法令が強化
  された建物の改善及び指導状況について

2 今年の台風19号等の被害を踏まえた本市の防災につい
 て
 ○ 今年10月の台風19号と台風21号に関連する大雨
  では、約100名の死者・行方不明者が発生したとのこ
  とであった。当局としては、今年の台風19号等の台風
  と大雨での被害をどのように捉えているのか。本市の防
  災、災害対策を考え直す必要があるように思う。当局の
  災害対策と認識を尋ねる。

3 農業政策について
 ○ 農業用資産の活用について
   先般、食糧自給率が低下したとの報道があっている。
  市内においても、生産量及び生産者数は減少しており、
  後継者不足、担い手不足による農地の荒廃、耕作放棄地
  の増加も大きな課題となっている。整備された農地を初
  め、水路や農道などの農業用資産をどのように残してい
  くべきか、維持管理していくべきか、当局の対策を尋ね
  る。
再生する
  • 令和元年6月定例会
  • 6月20日
  • 本会議 代表質問
1 市長が目指すまちづくりの視点について
 ○ 3期目の実績や成果について
  ・ 3期目では、「確実に果実を収穫し、さらなる進化を
   目指して新たな種をまいた」ということだが、その実
   績や成果はどうか。
 ○ 4期目の新たな決意について
  ・ 今回の所信表明において、令和という新しい時代を
   迎え、佐世保の可能性を形にしていくとかたい決意を
   述べている。今回示した六つのまちづくりの視点につ
   いて、市長の所見と新たな決意を。
 ○ 今後4年間の行政のあり方について
  ・ 今後4年間、前例にとらわれない、「チャレンジ」精
   神、「チェンジ」する気概、さまざまなニーズに対する
   「コミュニケーション」をもって、行政課題に的確に
   対応していくとのことだが、行政の長として、市長の
   所見と決意を。

2 クルーズ船受け入れの現状と課題について
 ○ クルーズ船客のまちなかへの周遊促進に向けて整備し
  た「松浦公園乗降場」の利用状況と誘客に向けた商店街
  の取り組みの現状について尋ねる。
 ○ 市民や国内観光客はもちろん、クルーズ船客の市内周
  遊を促進する施設として俵ヶ浦半島に整備中の観光公園
  について、今般、動植物園の移転を検討されるとのこと
  であるが、クルーズ船客の受け入れについての見解を尋
  ねる。
 ○ 寄港地での観光を推進し、クルーズ船客の本市での観
  光消費を増加させるために、今後どのように取り組んで
  いくのか。

3 佐世保市における学校再編の今後の取り組みについて
 ○ 新しい学校推進室が新設された背景にある再編が必要
  とされる佐世保市の学校の現状について
 ○ 本市における学校再編の取り組みを教育委員会として
  今後どのように進めていくのか。

4 本市の防災行政について
 ○ 地域防災と消防団について
 ○ 高齢者等の避難行動要支援者に対する支援について
 ○ 自助、共助が実践される社会の構築について
再生する
戻る