ナビゲーションを読み飛ばす

佐世保市議会インターネット中継

※検索結果一覧

令和2年6月定例会 令和2年6月18日(木)  本会議 一般質問
  • 市民クラブ
  • 小野原 茂 議員
1 地域公共交通政策について
 ○ バス運行体制の一体化について
  ・ 一体化から一年経過し、市民の声や見えてきた課題
   について
 ○ 交通不便地区対策について
  ・ 交通不便地区における取組の現状と課題について
再生する
  • 自民党市民会議
  • 久保 葉人 議員
1 公園遊具の維持管理について
  令和元年12月、平成30年度の法定点検において「危険」
 と判定された公園遊具185基を危険な状態のまま放置して
 いたことが発覚した。また令和2年4月には、都市公園の
 遊具で子どもが怪我をする事故が立て続けに2件発生し、
 市内の都市公園の全ての遊具を使用禁止にせざるを得ない
 事態となった。これら不祥事や事故が起こった原因と現在
 までの対応、再発防止策などの本市の公園遊具の維持管理
 に関する今後の方針について問う。

2 今後のクルーズ客船の受入れについて
  本市は新型コロナウイルス感染症対策として、本年1月
 25日を最後に本日まで、原則、クルーズ客船の入港を受け
 入れていない。一方、長崎港では修繕のため入港していた
 クルーズ客船の乗員多数に感染が確認され、一時は県民へ
 の感染拡大が懸念された。今回、本市がクルーズ客船の受
 入れに対して下した判断・考え方、長崎港が受け入れざる
 を得なかった理由、今後もクルーズ客船を受け入れるに当
 たっての入国・検疫を所管する国への要望事項などについ
 て問う。

3 家庭廃棄物の処理について
  新型コロナウイルス感染症対策の一環で、本年2月末に
 全国の小中学校に休校要請が出されて以降、国民は不要不
 急の外出自粛を要請され、自宅にとどまる時間が増え、伴
 い、全国的に家庭廃棄物が増加したと報道されている。本
 年3~5月間の本市におけるゴミの排出状況についてゴミ
 の種類ごとに増減並びに傾向分析を、また増加した家庭廃
 棄物を処理するに当たっての本市の対応について問う。
再生する
  • 自民党市民会議
  • 角田 隆一郎 議員
1 復活!させぼ七夕まつりで市内活性化を目指すことにつ
 いて
  長崎のランタン、佐世保の七夕という位置づけを確立し、
 市内全域で活性化を図る。
  市内全域で飾りつけをし、中元大売出しをサポートする。
  ミス七夕などのイベントをサポートする。
  以上の告知についてもサポートする。

2 佐世保を、広告を使い発信することについて
  日本経済新聞の全国版に全15段の佐世保の認知向上広
 告を出し、選ばれる街を目指す。
  内容は、企業経営者向けに企業誘致の促進と観光誘致促
 進。
  デザインは、オープンコンペにより審査することで事前
 告知ができる。
  予算を設定し、日経の新聞広告の広告効果価値を高める
 提案を募集する。
再生する
  • 自民党市民会議
  • 田山 藤丸 議員
1 ポスト・コロナ時代の展開について
  新型コロナウイルスが経済・社会に与える影響が注目さ
 れています。観光面では、外国人観光客等のインバウンド
 は早期の回復が難しいとされ、近隣地域の観光客を動員す
 るような「域内観光」の活性化が求められます。また、働
 き方や住まい方も「逆参勤交代」が指摘され、リモートワ
 ーク、スマートライフが可能な環境整備による「関係人口」
 の創出、移住対策が重要だと考えますが、本市の考えを伺
 います。さらに、俵ケ浦半島開発等の既存事業を見直す可
 能性についてもお尋ねします。

2 病院船、災害救助船の誘致について
  政府は、海上で患者の搬送や治療ができる「病院船」「災
 害救助船」の導入を検討するため、令和2年度補正予算に
 調査費を計上しました。感染症対策や国内外での大規模災
 害時に活用が期待される「病院船」の誘致は、造船所を有
 する本市にとって有益であり、製造・維持はもちろん、技
 術力の向上、乗組員の供給・人材育成、ロボット化や先端
 医療等、ソフト面の開発にもつながる可能性があります。
 また、海上自衛隊による運用が想定されることから、陸・
 海自衛隊、自衛隊病院等が立地している本市はまさに適地
 であると考えられ、アジア・太平洋地域に近く、海外の被
 災地派遣を通して国際貢献分野での佐世保港の多様化も図
 れるのではないでしょうか。そこで、本市への「病院船」
 「災害救助船」の誘致、母港化について、本市の考えを伺
 います。

3 コロナ禍における避難所、防災計画の在り方について
  近年、地球温暖化の影響により集中豪雨、台風襲来が相
 次ぎ、河川の氾濫や土砂崩れ等、災害リスクが高まってい
 ます。今年も梅雨時期が迫りつつあり、また新型コロナウ
 イルスの流行から、不安を感じている市民の方々がいます。
 一方で、内閣府は感染を恐れて避難をためらわないよう「危
 険な場所にいる人は避難が原則」と呼び掛けており、本市
 も令和2年6月1日、「避難所における新型コロナウイルス
 感染症対策」を打ち出しました。そこで、3密防止対策を
 行った上での避難所の充足状況、避難者の受付や記録、換
 気等、避難所業務の増加による人員不足、マスクや消毒液、
 体温計などの資材不足等への対応をはじめ、さらに地域防
 災計画の見直しや地域防災マネージャー制度、防災士の活
 用について、本市の考えを伺います。
再生する
  • 市民クラブ
  • 永田 秀人 議員
1 「佐世保市新型インフルエンザ等行動計画」について
  新型コロナウイルス感染症への対応については、未知の
 感染症として新型インフルエンザへの対応指針が準用され
 たと認識している。本市では平成27年3月に作成された
 「佐世保市新型インフルエンザ等行動計画」がそれに当た
 るが、この間の対応では計画と実行の間に若干の齟齬が見
 受けられる。この点について市は事態収束後に検討する考
 えのようだが、検討に向けた問題意識等についてお聞きす
 る。

2 感染症対策をはじめとする政策医療の充実について
  市内で常設されている感染症病床の数は、平成元年時点
 では54床あったものが、現在は6床と大幅に減っている。
 ここまで感染症病床を減らしてきた背景には、病院経営に
 おいて経営効率化が大前提となっていることがある。国の
 医療政策の見直しが必要と考えるが、現時点で市のレベル
 でできることについてお聞きする。

3 税の滞納対策について
  令和元年度の包括外部監査において「納税課と保険料課
 の徴収(収納)部門を統一すべきである」との提言がなさ
 れている。この提言については今後検討がなされることと
 思うが、本市では過去に徴収部門が一体だった時期もあっ
 たことから、今後の検討の前提として過去の担当部署分離
 の経緯や目的、評価についてお聞きする。
  また、住民税や国保税の滞納を減らすための施策につい
 て、徴収強化以外の側面についてお聞きする。
 (上記のうち、「また、住民税や国保税の滞納を減らすた
 めの施策について、徴収強化以外の側面についてお聞きす
 る。」に関する質問は取り下げられました)
再生する
  • 公明党
  • 宮島 武雄 議員
1 生活支援の取組について
 ○ 子育て世代を支援する取組について
 ○ 居住支援について

2 学校教育の取組について
 ○ 今後の課題と対応策について
再生する
戻る