ナビゲーションを読み飛ばす

佐世保市議会インターネット中継

※検索結果一覧

令和2年6月定例会 令和2年6月17日(水)  本会議 一般質問
  • 市民クラブ
  • 古家 勉 議員
1 土木担当職員の技術の伝承、技術力の向上について
  近年、頻発化する自然災害への対応や、道路・河川等の
 土木インフラの老朽化問題などにより、土木担当職員をは
 じめとする技術職員の担う役割が重要化しているが、測量
 及び設計業務等の外部委託化や業務の多岐多様化に伴い職
 員の事務量は増加し、また、経験豊富な団塊世代の職員の
 退職などから、技術力の低下が生じていると思われる。現
 状課題の認識と対策について尋ねる。

2 新西部クリーンセンターの運営について
  今年4月から運営を開始した「新西部クリーンセンター」
 では、以前は処理できていた有害鳥獣や持込みゴミが施設
 内で焼却処理できず、東部クリーンセンターへ移送する事
 態が発生している。また、不燃物や資源物についても、ヤ
 ードに収まらず、持込み車両や作業車両の通行を制限して
 いる状況も見られる。「新西部クリーンセンター」の今後の
 安定的かつ適切な運営に対する考え方について尋ねる。
再生する
  • 自民党市民会議
  • 市岡 博道 議員
1 非常時・緊急時における行政運営の課題について
 ○ 市全体の状況把握(リサーチ)機能について
 ○ 緊急事態における財源確保策について
 ○ 長期戦における支援策の在り方について
再生する
  • 自民党市民会議
  • 橋之口 裕太 議員
1 社会福祉協議会の体制支援と地域福祉の基盤構築につい
 て
  地域福祉の基盤構築について社会福祉協議会の体制支援
 を中心に伺います。

2 私学振興に対する市の関わりについて
  私学振興に対する市の関わりについて伺います。
再生する
  • 公明党
  • 大塚 克史 議員
1 安全安心なまちづくりについて
 ○ 複合災害の対応について

2 暮らしを守る取組について
 ○ 生活困窮者自立支援の現状と取組について

3 観光振興の取組について
 ○ 「新しい生活様式」による観光の在り方について
再生する
  • 自民党市民会議
  • 山下 廣大 議員
1 コロナ禍における佐世保市の経済支援策について
  未曾有のコロナ禍が世界中を襲う中、我々佐世保市も例
 外なくこれまで経験したことのない問題と日々向き合って
 いる。感染を広げないのはもちろんだが、経済活動を進め
 ていかない場合は事業や店舗の廃業、それに伴う雇用の削
 減、そして経済の失墜につながり、今後は深刻な不況に陥
 っていくことが予想される。そこで下記についてお尋ねす
 る。
 ・ これまで佐世保市が行った支援策の現状について(給
  付額の総額や利用、申込み状況について)
 ・ 経済損失や被害状況について(どの職種や事業がダメ
  ージが大きいのか)
 ・ 予算規模について(タイミングや予算規模は適切なの
  か)
 ・ 第3弾以降の経済支援策について(どういう支援策で
  佐世保市の経済に希望や活力を与えるのか)
再生する
  • 自民党市民会議
  • 湊 浩二郎 議員
1 企業誘致の取組について
  政府は、新型コロナウイルスの感染拡大で製造業のサプ
 ライチェーン(供給連鎖)が寸断したことを受け、生産拠
 点が集中する中国などから日本への国内回帰や第三国への
 移転を支援するため、緊急経済対策の一環として総額
 2,435億円を2020年度補正予算案に盛り込んだ。今回の緊
 急経済対策では、日本企業が特定の国に過度に依存しない
 強靱なサプライチェーンを構築するため、特定国に依存す
 る製品や部素材の生産拠点を国内に整備する場合、建物や
 設備導入費用の一部を補助し、第三国への生産拠点の多元
 化も後押しするとしている。市としては企業誘致を政策の
 トップに掲げ推進しているが、この誘致のチャンスをどの
 ように受け止めているのか、市長に伺う。

2 市役所の働き方改革について
  週の休みを1日増やし、「週休3日」とする制度の導入が
 大企業を中心に増えている。この新しい休日制度は、企業
 側の観点からは人材の確保、生産性の向上といった効果が
 期待でき、柔軟な働き方、多様な働き方を選択できること
 はワークライフバランスの実現に繋がるため、企業側だけ
 でなく、労働者側からの注目も高まっている。また、余暇
 が増えることにより個人消費の拡大などへの期待もできる。
 そこで提案であるが、市も「週休3日」を導入し、年末年
 始の休日を除く全ての日に市役所の本庁・支所を開館し、
 市民サービスの向上を図ってはどうかと考えるが、市長に
 考えを尋ねる。

3 学校統廃合・学校再編について
  先日、全員協議会で市の学校再編基本方針の説明があり、
 通学区域の全市的な見直しが示されたが、憲法第26条は全
 ての国民に対し等しく教育を受ける権利を保障しており、
 その要である学校教育は、子どもたちが学び・生活をして
 いる地域並びに学校現場の特性を踏まえ、課題などに対応
 することができるよう公教育として整備されてきた。同時
 に人づくりや人材の育成においては、「地域が人を育む」に
 象徴されるように、子どもの置かれている環境、地域が果
 たしている役割を重視した制度が推進されてきた。ところ
 が、こうした施策も財政的な側面が重視され、現在は、人
 口減少が大きく影響し、学校の統廃合が進められ、結果的
 に地域コミュニティの崩壊を招くことになってしまった。
 この学校の統廃合は佐世保市においても例外ではなく、通
 学区域の全市的な見直しが示すように、本当に離島や過疎
 地域等から学校を消滅させていいものか懸念される。市長
 の見解を問う。
再生する
戻る